東京外国語大学、フランス語教師の不当解雇訴訟第1回期日

東ゼン労組ならびに東ゼン大学教職員組合の組合員であるジェローム・ルボワ(以下、「ルボワ組合員」という)が、不当解雇の撤回を求めて東京外国語大学を訴えた裁判の第1回期日が9月30に日に行われた。

ルボワ組合員は、2010年7月21日から東京外国語大学でフランス語教師として勤務し始めたが、今年の3月31日に解雇された。
組合側は、大学側が主張する解雇理由を争っており、何度も団体交渉において協議を重ねたが、大学側は解雇撤回をしない姿勢を貫いたため訴訟に至った。
9月22日には、大学前でルボア組合員の解雇撤回を求めるビラ配りを行った。このビラ配り活動には、東京外国語大学の学生組合である「ルボワ先生の外大復職を求める会」も参加し、同日,組合と学生の共同声明を発表した。


東ゼン労組とルボワ先生の外大復職を求める会(学生組合)の共同声明

ルボワ組合員は、学生たちからも人気のある教員であり、下記のような声を学生たちから受けている。

– 語学が苦手な僕にとって、ルボワ先生の分かりやすく面白い授業は、常に学習の励みでした。今では、フランス語の読解が必要な研究にも取り組むほどです。多くの生徒の学習意欲を向上させるには、先生のユーモアに富んだ授業が不可欠であるはずです!

– ルボワ先生は、非常に学生思いの先生です。また、ルボワ先生の授業のおかげでフランス語を楽しみながら身につけることができました。ルボワ先生の授業が恋しいです…!

– 日本語が巧みな先生のフランス語指導は、どの教授よりもわかりやすかったです!

– ルボア先生のフランス文化社会学の授業や、フランスの歴史の授業が大好きでした。
フランスの話だけではなく、日仏比較を交えた講義は日本史を専門としていらっしゃるルボア先生ならではのもので、いまでは受講なくなってしまいとても悲しいです。

– ルボア先生の語学、そしてフランス社会や歴史の授業が全て大好きで、毎回とても楽しみにしていました。コロナ禍でオンライン授業になっても、前と同じように板書や説明を丁寧にしてくださったので、問題なく楽しく授業に参加できました。外大生がルボア先生の授業をまた受けられるようになることを、心から願っています。

東ゼン労組とルボワ先生の外大復職を求める会は、東京外国語大学に対し、一日も早くルボワ組合員の解雇撤回するよう求め、今後も闘う姿勢を示したい。

Begunto Leafleting Action ベグントのビラ配り

On Saturday 25th September 2021, Tozen’s local, Begunto held a leafleting action in Nihonbashi.

Begunto recently entered into a dispute, and members are fighting for the reinstatement of our member Matt Wiegand.

2021年09月25日(土)、日本橋で東ゼン労組のベグント支部はビラを配った。

最近、ベグント支部は労働紛争に入って、 マット組合員の復職を求めて闘っている。

 

La justice japonaise donne raison à un représentant du Tozen contre le Lycée Français de Tokyo – Tozen leader wins wage case against French lycée in Tokyo

(English below the French)

Le 27 septembre, un tribunal spécial du travail (rodo shimpan) a ordonné au Lycée Français international de Tokyo de verser le montant les heures supplémentaires non payées à Amjid Alam, président de l’Union des Personnels du Lycée Français international de Tokyo (UPL) de Tozen Union.

L’école française a deux semaines pour faire appel de la décision auprès du tribunal du district de Tokyo.

Notre correspondant juridique Tozen News a rencontré Alam dans le hall du bâtiment du tribunal, juste après la victoire.

“Ma demande était justifiée. La loi japonaise doit être respectée. Je ne dirais pas que c’est une victoire, car tout ce que cela signifie, c’est que l’école doit respecter le droit du travail local. C’est quelque chose qui aurait dû être fait dès le début”.

(Nous mettrons cette page à jour si la direction décide de faire appel).

Read more

Begunto returns to striking for the first time in 13 years!

From the Begunto Website:
On September 14th Begunto entered dispute after weeks of negotiations that went nowhere. On September 16th we had our first striking member. The purpose of the strike is to realize the Union’s demand that our member, Matthew Wiegand, be reinstated in his job. We aim to protect members against unfair dismissals.

A message from Tozen Union President, Okunuki Hifumi, (16 September 2021):

Today, 13 years after its founding and now part of Tozen Union, our local Begunto has begun a new fight – this time not for more money but rather to protect the job of one of our members.  At 7:40 pm this evening, our member Yancey walked off the job – on strike to push Berlitz management to reinstate our member Matt Wiegand.

Begunto (Berlitz General Union Tokyo)  has a history going back to 1994, the year of its founding (then part of NUGW Tokyo Nambu).  Over the next 27 years, Begunto has blazed a wide trail for language teachers in Japan, with enormous victories that changed the language school industry. In 2007, the  union launched an intense, twelve-month strike to raise wages across the board by 4.6%, something unheard of among any teacher unions, let alone one with mostly foreign teachers. Berlitz Japan made two offers, but Begunto rejected them as too little.  (See the wikipedia entry for this historic strike)

This fight is Tozen Union’s fight as much as Begunto’s fight. We will fight together to protect all our members’  job from reckless firings like this one.  We will update you on events that all Tozen members can join to help us win.

In solidarity,
Hifumi Okunuki
Tozen Union Executive President

置いてけぼりの夏の真ん中 ー2021盛夏、コロナとオリンピックの渦のなかでー Midsummer 2021 – Left to be sucked into the corona-Olympic vortex

奥貫妃文の詩。
A poem by Hifumi Okunuki.
(English is below the Japanese.)

いまは、いったいいつなんだろう。
ここは、いったいどこなんだろう。

東京都新宿区、奥神楽坂の我が家から歩いて3分。
中国人のジャンさんが営む中華料理レストランがあった。
私と夫は頻繁に通っては、裏メニュー「黒酢きゅうり」を頼んでいた。
2021年8月の現在、その店は、もうない。
夜遅くまで客足が絶えず、楽し気な声で満ちていた店は、真っ暗なまま。
がらんどうになった店の入口は、落ち葉の吹き溜まりになっている。
壁には「テナント募集」の張り紙。それもすっかり色褪せ、
今にもはがれそうにカサカサ、カサカサ、と音を立てている。
新しい賃借人が入るのは、いつのことになるだろうか。

Read more

五輪中止オンライン抗議アクション Anti-Olympics Live Stream Candlelit Protest

On Friday 30th July 2021, members of Tozen held a candle-lit online protest calling for the cancellation of the Tokyo Olympics.

 

Bread & Roses: Should Progressives Celebrate Ibuski’s Hero Award?

SNA (Tokyo) — On July 1, the US State Department cited Attorney Shoichi Ibuski as one of seven heroes in its 2021 Trafficking in Persons (TIP) report for his long years of work fighting for the rights of foreign workers caught up in Japan’s technical intern program.

The TIP report explained how domestic and overseas brokers continue to abuse this system, ostensibly to provide technical training to those from poorer countries, to exploit foreign workers. It went on to condemn the Japanese government for lacking the political will to investigate the system’s victims and provided them real protection.

Read more

Bread & Roses: Overhaul Japan’s Immigration System

SNA (Tokyo) — During a May 30 demonstration in front of central Tokyo’s JR Takadanobaba Station, my labor union, Tozen Union, called upon the Japanese government to overhaul its immigration system and to protect the human rights of foreigners.

We persisted despite a heavy downpour, joined by the two younger sisters of Wishma Sandamali, a 33-year-old Sri Lankan woman who died after medical neglect in a Nagoya immigration detention center.

Wayomi Rathnayake called on the Immigration Bureau to release all video, documents, and information related to her sister’s death. Japan’s immigration bureaucracy has a history of opacity and arbitrary treatment of foreigners. We demanded that the government guarantee foreigners’ right to life, regardless of visa status. We must not accept valuing some lives less than others, due to flukes of fate that determine citizenship and residence status.

Read more