Five-Year Rule Seminar

Does new Labor Contract Law mean five years and out? Or five years and in?

「5年ルールセミナー」開催します!

Date:日 時 
Sunday, December 1, 2013 2:00pm to 5:00pm
2013年12月1日(日)午後2時00分〜午後5時00分

      No entrance fee! 参加はどなたでも無料です。

Read more

[日本語版]Japan College of Foreign Languages Once Again Interferes With Legal Union Activity. We will not back down! またもや正当な組合活動を妨害した日本外国語専門学校(JCFL) ~それでも、私たちはへこたれません!

今朝(2013年10月18日)東ゼンJCFL支部組合員、東ゼン組合員、支持者が日本外国語専門学校(以下JCFLと略)に私たちの組合を拡大するためにJCFLでビラ配りをしました。以下はその報告です。

Read more

Japan College of Foreign Languages Once Again Interferes With Legal Union Activity. We will not back down! またもや正当な組合活動を妨害した日本外国語専門学校(JCFL) ~それでも、私たちはへこたれません!

This morning Tozen JCFL Local members, Tozen members, and supporters conducted a leafleting at JCFL in an effort to build our union there. Below is our report.

Leafleting Report

After gathering we walked together towards the school, put on our armbands, and got to leafleting. We began leafleting at 8:40. Several staffers immediately stood in front of the union members attempting to block them. The members kept their cool and persisted in leafleting, trying hard to get the leaflets to the students without touching the staffers. I tried to confront the staffers individually, informing them that this was a union action and they should not interfere. The staffers either ignored me or told me that they were outside to protect the students from cars, and that they are out there every day. Principal Iizuka said this several times as well. School staff, however, do not greet students in the street on a daily basis.

Read more

Is Sulejman Brkic no longer a member of the ICC Family?

Tozen member Sulejman Brkic was bloody illegally fired.

Fired TeacherICC Language Schools is a language school that has six branches in the Kanto area, with its headquarters in Yokohama. Sulejman Brkic has been teaching English and French courses at this school for twenty years. He has always been very popular among his students, not only because of his superb teaching skills, but also for his charming personality and his wry sense of humor. Sulejman loves his job, and has worked passionately for the past two decades.

Read more

スレイマン・ブルキッチ組合員は、もう「ICC Family」じゃないの?!

koushiboshu02a株式会社ICC(本社:横浜市)は、関東地域に6つのスクールをもつ語学学校です。スレイマン・ブルキッチ組合員は、20年間にわたり、ICCで英語とフランス語の講師として仕事をしてきました。ちょっぴり皮肉やさんながらとてもチャーミングな彼は、教え方にとても定評があり、生徒たちからの人気も抜群でした。彼はやりがいと情熱をもって20年間働いてきました。

Read more

Matahara: turning the clock back on women’s rights

SOURCE: NATIONAL INSTITUTE OF POPULATION AND SOCIAL SECURITY RESEARCH 14TH CHILDBIRTH TREND STUDY (2011); GRAPHIC BY TIM O'BREE
SOURCE: NATIONAL INSTITUTE OF POPULATION AND SOCIAL SECURITY RESEARCH 14TH CHILDBIRTH TREND STUDY (2011); GRAPHIC BY TIM O’BREE

Matahara: turning the clock back on women’s rights
Maternity harassment‘ concept coined amid reports of bullying over pregnancy at work
BY HIFUMI OKUNUKI

“When I told my company I was pregnant, they fired me.”
“I was delighted to be hired by a company I loved. Then my boss made me promise not to get pregnant for a while.”

In last October’s Labor Pains, I discussed maternal job rights in “Labor law protects expectant and new mothers — to a point.” Today, I would like to address a new legal concept known as “maternity harassment,” or matahara, in the syllabic acronym engendered by this growing — and disturbing — trend.

Read more

JCFL・JAPAN COLLEGE OF FOREIGN LANGUAGES

日本外国語専門学校(JCFL・JAPAN COLLEGE OF FOREIGN LANGUAGES)は、誠実に団体交渉のテーブルにつくべきだ!

「通訳ガイド養成所」の設立から、41年の歳月が経ちました。」と自らのホームページで謳うように、数多くの通訳のプロを輩出してきた日本外国語専門学校(JCFL/JAPAN COLLEGE OF FOREIGN LANGUAGES) 。それなのに、組合との団体交渉になると、組合員らの使用言語(英語)の通訳を一切拒絶し、「交渉は日本語でのみやる。通訳をつけるなら組合でつけろ」の一点張りで、約半年の間、実質的な団体交渉を拒否し続けています。そもそもの発端は、組合加入通告をした一人の組合員が、通告のわずか2週間後に契約更新の拒絶を受けたことによります、当初より日本外国語専門学校は、団体交渉を行う際に、「ここは日本であり、日本語でしか団交に応じない」、「通訳の手配は組合でやれ」との姿勢を押し通しました。英語講師らの職場での労使関係上の使用言語は常に英語であり、必要なときは学校側が必ず通訳者を準備しています。それなのに、なぜ、組合との団交になると、通常の労使関係と一変した扱いをするのでしょうか。それでも、組合は、一人の組合員の職の喪失という重大な問題の解決を何よりも優先するために、母語ではない日本語で、必死に交渉をしてきました。しかし、組合員らの通常の労使関係上の言語ではない言語での交渉はうまくいきません。何度も言葉に詰まっても、学校側は知らんぷりです。さらにひどいのは、学校側は常にプロの通訳者を同席させているにもかかわらず、通訳者は一切の通訳をせず、ただ黙って団交の様子を見守っていることです。いったい、何のために同席させているのでしょうか。嘲笑されているかのような姿勢に、組合は毎回大きな無力感と屈辱感を抱いています。組合は、日本外国語専門学校に対して、実質的な中身のある団交に向けて努力をするよう、強く求めます。

Five-Year Rule Seminar

有期労働契約の新たな“5年ルール”とは

〜5年でGood byeってホント?〜

Five-Year Rule Seminar

Does new Labor Contract Law mean five years and out?  Or five years and in?

新しい労働契約法についてのセミナーを開催します!

日 時:2013年7月7日(日)Sunday, July 7, 2013 2pm to 5pm

    午後2時00分〜午後5時00分(途中10分休憩あり)

    ☆参加無料! No entrance fee!

講  師:Instructors: Attn. Shoichi Ibuski (Akatsuki Law Firm)

           指宿 昭一弁護士(暁法律事務所)

                          Hifumi Okunuki (Executive President of Zenkoku Ippan Tokyo General Union/

           Teaches at Sagami Women’s University)

           奥貫 妃文(全国一般東京ゼネラルユニオン執行委員長、相模女子大学専任講師)

     今年から、労働契約法に有期労働契約に関する3つのルールが新たに加わりました。

       This year Labor Contract Law added three new rules for fixed-term employment.

 

 Point1.有期労働契約の期間の定めのない労働契約への転換(いわゆる「5年ルール」の新設)

               Fixed-term contracts switch to permanent employment after 5 years

  Point2.有期労働契約の「雇止め法理」の法定化

             The law codifies rules for refusal to renew fixed-term contracts

  Point3.有期労働契約であることによる不合理な労働条件の差別禁止

               The law prohibits illegitimate discrimination against fixed-term employees

 今回の法改正は、現在、実際に有期で働く人たちにどのようなインパクトを与えるのでしょうか。とくに、大学で有期で働く先生たちは、5年になる前に契約を打ち切られてしまうのではないかという大きな不安を抱いています。また実際に「契約は3年まで」、「更新はしません」といった文言を募集要項に掲載する大学も、ちらほら見られるようになりました。

     What impact will this have on those currently working fixed-term contracts?  Particularly teachers at universities are worried they might be non-renewed before reaching the five-year mark.  Some universities are already putting out want-ads announcing the post is only for three years and will not be renewed.

 しかし、不安ばかりではどうにもなりません。まずは、この法律の趣旨をしっかりと理解したうえで、どのように「安定した雇用」を権利として求めていくべきなのか、そして、具体的にどのような闘い方をすればいいのか、このセミナーでみんなで考え、知恵を出し合っていきましょう。そして、有期労働契約で働く友人、知人のみなさんにも、ぜひ、このセミナーに一緒に参加しようと声をかけてください。

      Anxiety alone will solve nothing.  First let’s find out precisely what the new law says, how we can pursue the right to job security and specifically how to fight.  This seminar will provide a chance to put our heads together and prepare.  Please bring your friends, acquaintances and anyone else who works on fixed-term contracts to this seminar.

 なお、このセミナーでは特に顕著な影響が出ている大学の非常勤講師の問題を多く取り扱う予定ですが、もちろん、有期労働契約はすべての労働者に共通する問題です。すべての業種の人たちにご参加いただければと思っています。

       We will focus in particular on university part-time teachers, who will be particularly impacted by this change, but of course the problem is shared by all workers on such contracts and all are very welcome.

◆ プログラム   Program

  1 有期雇用労働者と労働法〜これまでの法制度と今回の改正について(指宿昭一弁護士)

        Fixed-term employees and labor law.  The law ’till now and the new amendment.  (Attn. Shoichi Ibuski)

  2 質疑応答 Q&A

  3 大学の非常勤講師をめぐるこれまでの労働判決と最近の動向(奥貫妃文)

        Case law and recent trends for part-time instructors at universities. (Tozen President Hifumi Okunuki)

  4 質疑応答 Q&A

                            〜10分休憩〜   10-minute break

   5 会場の実態報告&ディベート 〜今後、法改正に対してどう対処すべきか〜

        Workplace reports from the floor and debate.   What is to be done?

  6 「有期労働契約実態調査」記入のお願い

        Please answer our questionnaire on your fixed-term employment

◆ 場 所 Venue :  Osaka Keizai Hohka Daigaku Tokyo Azabudai Seminar House

                     〒106-0041 Tokyo, Minato-ku, Azabudai 1-11-5, Tokyo Azabudai Seminar House

                               * Take Hibiya Line to Kamiyacho Station, Exit 1.  Then a five-minute walk.

                 (TEL:03-5545-7789 E-mail:capp@keiho-u.ac.jp

 

5年ルールセミナーパンフレット(日本語)

2013-06-16_160457

 

有期労働契約の新たな“5年ルール”とは?

   〜5年でGood byeってホント?〜  

   

新しい労働契約法についてのセミナーを開催します!

 

日時:2013年7月7日(日)

   午後2時00分〜午後5時00分(途中10分休憩あり) ☆参加無料

 

講師: 指宿 昭一弁護士(暁法律事務所)

    奥貫 妃文(全国一般東京ゼネラルユニオン執行委員長、相模女子大学専任講師)

 

 今年から、労働契約法に有期労働契約に関する3つのルールが新たに加わりました。

  

  ☆Point1.有期労働契約の期間の定めのない労働契約への転換

       (いわゆる「5年ルール」の新設)

  ☆Point2.有期労働契約の「雇止め法理」の法定化

  ☆Point3.有期労働契約であることによる不合理な労働条件の禁止

 

 今回の法改正は、現在、実際に有期で働く人たちにどのようなインパクトを与えるのでしょうか。とくに、大学で有期で働く先生たちは、5年になる前に契約を打ち切られてしまうのではないかという大きな不安を抱いています。また実際に「契約は3年まで」、「更新はしません」といった文言を募集要項に掲載する大学も、ちらほら見られるようになりました。

 

 しかし、不安ばかりではどうにもなりません。まずは、この法律の趣旨をしっかりと理解したうえで、どのように「安定した雇用」を権利として求めていくべきなのか、そして、具体的にどのような闘い方をすればいいのか、このセミナーでみんなで考え、知恵を出し合っていきましょう。そして、有期労働契約で働く友人、知人のみなさんにも、ぜひ、このセミナーに一緒に参加しようと声をかけてください。

 

 なお、このセミナーでは特に顕著な影響が出ている大学の非常勤講師の問題を多く取り扱う予定ですが、もちとん、有期労働契約はすべての労働者に共通する問題です。すべての業種の人たちにご参加いただければと思っています

 

◆プログラム

 

 1 有期雇用労働者と労働法〜これまでの法制度と今回の改正について(指宿昭一弁護士) 

 2 質疑応答

 3 大学の非常勤講師をめぐるこれまでの労働判決と最近の動向(奥貫妃文)

   (早稲田大学、大阪大学等)

 4 質疑応答

                〜10分休憩〜 

 5 会場の実態報告&ディベート 〜今後、法改正に対してどう対処すべきか〜

 6 「有期労働契約実態調査」記入のお願い

 7 おわり 

 

 

◆場 所:大阪経済法科大学麻布台セミナーハウス 

     106-0041 東京都港区麻布台1-11-5東京麻布台セミナーハウス

     地下鉄日比谷線神谷町駅出口から徒歩5分 

     地図:http://www.keiho-u.ac.jp/research/asia-pacific/access.html

MAP